オキナグサ(翁草)
![]() 茶褐色の渋い味わいのある花が魅力の植物です。花後にできる果球の毛が翁の髭に似ているところから名前がついています。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋に緩効性の置肥を1~2カ月に1回与えます。 ![]() 白絹病、軟腐病、ヨトウムシ、アブラムシ、ネマトーダ ![]() 2月, 3月 ![]() 株分け、種まき ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半日陰でも生育しますが、良く日が当たるに越したことはありません。過湿に弱いので、水やりは乾いてからが基本になります。 ![]() 2~3年に一度は、植え替えしたり株分けして株のリフレッシュをします。 | ||
![]() ![]() Pulsatilla cernua ![]() キンポウゲ科 ![]() オキナグサ属 ![]() 日本、朝鮮半島、中国 ![]() 多年草・宿根草, 山野草 ![]() 茶 | |||
![]() ![]() 2月, 3月 開花株 ![]() 4月, 5月 開花株 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 山野草の土 一般的な土の場合 C 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |