オモダカ(ハナクワイ)
![]() 矢じり型のユニークな葉が特徴の植物です。すらりと伸びた花茎は下から順番に小さな白い花が開いていきます。改良種には、食用にしているクワイなどもあります。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 生育が旺盛なので春から秋口にかけて緩効性の肥料を置肥として与えます。 ![]() ヨトウムシ ![]() 1月, 2月, 3月, 4月 ![]() 分球 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水鉢や池などで水を溜めて生育させます。 ![]() 水はまめに取り換えます。 | ||
![]() ![]() Sagittaria trifolia ![]() オモダカ科 ![]() オモダカ属 ![]() 日本をはじめ東アジアの温帯、熱帯地方 ![]() 多年草・宿根草, 水生植物 ![]() 白 | |||
![]() ![]() 4月, 5月, 6月 苗、成株 ![]() 7月, 8月, 9月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 睡蓮の土 一般的な土の場合 荒木田土、田土 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |