ムシトリスミレ
![]() 放射状に広がった葉の中央から、すらっと伸びた花茎の先端部にすみれに似た花を咲かせます。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 特別与える必要はありません。 ![]() ナメクジ ![]() 3月, 4月 ![]() 株分け。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 停滞水を嫌うので、腰水はしないほうが良い。 ![]() 国内にもコウシンソウと言うムシトリスミレの仲間が自生しています。 | ||
![]() ![]() Pinguicula spp. ![]() タヌキモ科 ![]() ピンギキュラ属 ![]() 世界各地 ![]() 多年草・宿根草, 食虫植物 ![]() 紫 | |||
![]() ![]() 4月, 5月, 6月, 7月, 8月 苗・開花株 ![]() 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月 開花株 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 水苔 一般的な土の場合 水ゴケ 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |