アリウムの仲間
![]() すらっと伸びた花茎の先にネギ坊主のように手毬状に小花が集まった花を咲かせます。アリウムの仲間は、北半球を中心に約700種もの多くの原種が分布しています。 全体の花の大きさも1㎝程度のものから30㎝にもなる品種もあります。※画像はギガンチューム ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 葉が展開している時期は、リンカリ分の多い水溶性肥料を月2~3回与えます。 ![]() アブラムシ ![]() 10月, 11月 ![]() 分球 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ややアルカリ性土壌を好みます。植付け2週間前には苦土石灰をまいておいて下さい。品種によって開花時期が異なります。 ![]() 植付けの深さは3~5cm、間は5~10cmぐらいに。元肥を施して下さい。鉢植えの場合は、月に一回薄めの液肥を。 小~中型種は、2~3年植えっぱなしで大丈夫です。 秋植え春咲き球根 | ||
![]() ![]() Allium spp ![]() ネギ科 ![]() ネギ属 ![]() 北半球の各地に分布 ![]() 球根 ![]() 白, 赤, ピンク, 黄, 青, 紫, 複数色 | |||
![]() ![]() 3月, 4月, 5月, 9月, 10月, 11月 球根購入9月~11月、開花鉢3月~5月 ![]() 4月, 5月, 6月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 花と野菜の有機培養土、球根の土。 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |