アマクリナム
![]() アマクリナムは、アマリリス・ベラドンナ(ベラドンナリリー)とクリナム(ハマユウの仲間)との属間交配種です。クリナムのように大きくならないので、広い場所をとらずに育てることができます。 ベラドンナの甘い香りと優美な花姿にハマユウの多花性の性質を兼ね備え花径10cmほどの花を1茎に10数輪咲かせる存在感のある素晴らしい球根植物です。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 生育期間中の葉があるときにリンカリ分の多い肥料を与えて株を充実させます。 ![]() 赤斑病、ハダニ ![]() 3月, 4月 ![]() 分球 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丈夫で手間いらずな植物です。関東以南であれば、露地植えでも栽培可能です。 ![]() 花茎もすらっと伸びて立ち上がるので、切花として楽しむ事ができます。 | ||
![]() ![]() Amacrinum spp. ![]() ヒガンバナ科 ![]() アマクリナム属 ![]() 園芸品種なので原産地はありません ![]() 球根 ![]() 白, ピンク | |||
![]() ![]() 8月, 9月 球根 ![]() 8月, 9月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 花と野菜の有機培養土、花野菜用かる~い培養土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |