ムラサキサギゴケ
![]() サギ草のような花姿のユニークな花です。マット状に広がるので苔と言う名前がついています。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 特別与えなくても良く生育するものの、春から秋の生育期間中は水肥を月1~2回与えると株が充実します。 ![]() ナメクジ、アブラムシ。 ![]() 2月, 3月 ![]() 株分け。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良く日の当たる場所でガッチリと生育させます。 ![]() 極端な乾燥に弱いので、水切れには注意。 | ||
![]() ![]() Mazus miquelii ![]() ハエドクソウ科 ![]() サギゴケ属 ![]() 日本、中国、台湾、朝鮮半島。 ![]() 多年草・宿根草 ![]() 白, 紫 | |||
![]() ![]() 2月, 3月, 4月 苗・開花株 ![]() 3月, 4月, 5月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 花と野菜の有機培養土、山野草の土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |