メギ
![]() カラーリーフの丸い葉が人気の植物です。メギの名前の由来は、木を煮出してその樹液で洗顔したところから名前がついているようです。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋に緩効性の置肥を与えて株を充実させます。 ![]() 特別な病害虫は有りません。 ![]() 3月, 4月 ![]() 挿し木 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鋭いとげが生えているので、取扱には注意して管理します。 ![]() 葉を観賞するのなら剪定はいつでも良い。 | ||
![]() ![]() Berberis thunbergii ![]() メギ科 ![]() メギ属 ![]() 日本 ![]() 低木, 落葉樹 ![]() 白, 黄 | |||
![]() ![]() 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月 苗・成株 ![]() 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月 観賞時期(葉)4月~10月、開花時期4月 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 果樹・花木の土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |