ケマンソウ(華鬘草、鯛釣草、タイツリソウ)
![]() 弓なりに垂れた花茎の節々に、かわいいハート型のピンクの花を吊り下げて咲かせます。「鯛釣草」の呼称は、大量に鯛が釣れたイメージから来ているようです。 和名の「ケマンソウ」は花がたくさん並んで垂れ下がったところを、仏殿の華鬘(けまん=天井から下がっている飾り)に見立てたものです。英名は、bleeding heart=「うなだれた心」「血を流す心臓」と、二つに割れた心臓から流れる血の雫をあらわしているそうです。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 生育が旺盛なので、春から秋の成長期には緩効性肥料を置肥として1~2カ月に1回与えます。 ![]() ヨトウムシ、アブラムシ ![]() 2月, 3月 ![]() 株分け ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わった花や傷んだ花は、早目に花ガラ摘みを行います。 ![]() 太い根があるので、なるべく鉢は大きく、庭であれば良く耕して根の生育を促します。 | ||
![]() ![]() Dicentra spectabilis ![]() ケシ科 ![]() ディセントラ属 ![]() 中国、朝鮮半島 ![]() 多年草・宿根草, 山野草 ![]() 白, ピンク | |||
![]() ![]() 3月, 4月, 5月 ![]() 4月, 5月 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 山野草の土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |