バンダ(翡翠蘭)
![]() 細長い葉が左右に展開して立ち上がって生育している姿がユニークです。バンダと言うと、紫の花と言うイメージがありますが、近年は色々な花色も登場してきています。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春から秋の生育期間中に月2~3回ぐらい水肥を与えます。 ![]() ハダニ。 ![]() 4月, 5月 ![]() 脇芽かき(ほとんど、脇芽は出てきません) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏場は半日陰で他は良く日の当たる場所で管理します。 ![]() 大きな枠のような中に倒れないように根を入れておきます。用土等は特に入れなくても大丈夫です。 | ||
![]() ![]() Vanda spp。 ![]() ラン科 ![]() バンダ属 ![]() 東南アジア ![]() 多年草・宿根草, ラン ![]() 白, 赤, ピンク, 黄, 青, 紫, 複数色 | |||
![]() ![]() 2月, 3月, 4月, 5月, 6月 ![]() 2月, 3月, 4月, 8月, 9月, 10月 | |||
![]() 必要ない。土は使わず、枠のようなものの中に根を入れておく 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |