リンドウ
![]() 秋を代表する植物の一つです。茎の先端部に青紫色の筒状の花を咲かせます。大きく分けると2系統に分類されます。エゾリンドウ系・・・茎が立ち上がり節々に数個の花を咲かせていきます。キリシマリンドウ系・・・さほど茎は立ち上がらずに株がやや横張り広がっていくタイプ。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春先に緩効性の肥料を置肥として与える。 ![]() アブラムシ、ネマトーダ、ナメクジ。 ![]() 3月 ![]() さし芽。株分け。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休眠期でも、極端に水切れさせないように注意。草丈の高くなる種類では支柱等をしてサポート。 ![]() 大きくなり倒れやすいようであれば、切り戻しをして丈低く育てます。 | ||
![]() ![]() Gentiana spp. ![]() リンドウ科 ![]() リンドウ属 ![]() 東アジア ![]() 多年草・宿根草, 山野草 ![]() 白, ピンク, 青, 複数色 | |||
![]() ![]() 8月, 9月, 10月 開花株 ![]() 8月, 9月, 10月, 11月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 山野草の土。 一般的な土の場合 C 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |