レンゲショウマ(蓮華升麻)
![]() 蝋細工のような光沢のある花をスラットした花茎に数輪の花を咲かせます。趣のある花姿は、何とも言えない表情です。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 生育期間中は、夏場を除いて緩効性の肥料を1~2カ月に1回施します。 ![]() 軟腐病、白絹病、アブラムシ、ナメクジ。 ![]() 2月, 3月 ![]() 株分け。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さが苦手なので、風通し良くがポイントです。 ![]() 夏場の葉焼けに注意。 | ||
![]() ![]() Anemonopsis macrophylla ![]() キンポウゲ科 ![]() レンゲショウマ属 ![]() 日本 ![]() 多年草・宿根草, 山野草 ![]() 白, 紫 | |||
![]() ![]() 6月, 7月, 8月 開花株 ![]() 7月, 8月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 山野草の土 一般的な土の場合D 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |