リカステ
![]() ごつごつとした岩のような塊のバルブから、大きな3弁の目立った花を咲かせます。遠くからでも人目を引く植物です。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春から秋の生育期間は、水溶性の肥料を月2~3回定期的に与えます。 ![]() 灰色かび病、カイガラムシ。 ![]() 3月, 4月 ![]() 株分け。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏場は葉焼けする可能性があるので、半日陰の場所で管理します。冬期は、休眠期に入るので、乾いてからの水やりに管理を変えます。 ![]() 高温性と低温性の2タイプがあります。夏場の管理は同様ですが、冬季の耐寒性温度に差が出てきます。 | ||
![]() ![]() Lycaste spp. ![]() ラン科 ![]() リカステ属 ![]() メキシコ、ボリビア等の中南米 ![]() 多年草・宿根草, ラン ![]() 白, 赤, ピンク, 黄, 複数色 | |||
![]() ![]() 1月, 2月, 3月 開花株 ![]() 2月, 3月, 4月 開花時期(不定期) | |||
![]() プロトリーフの土の場合 洋ランバーク、水ゴケ。 一般的な土の場合 バーク、水ゴケ。 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |