ヤマボウシ(山法師)
![]() 梅雨のころに4弁の花を咲かせる花木です。ハナミズキに似た花を趣ありげに咲かせます。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋に緩効性の置肥を与えて株を充実させます。 ![]() うどん粉病。 ![]() 2月, 3月, 4月 ![]() 挿し木 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実は食べられます。 ![]() 特別剪定しなくても、全体が比較的良くまとまる植物。 | ||
![]() ![]() Benthamidia japonica ![]() ミズキ科 ![]() ヤマボウシ属 ![]() 日本、中国、朝鮮半島。 ![]() 中高木, 常緑樹 ![]() 白, ピンク | |||
![]() ![]() 5月, 6月 開花株 ![]() 6月, 7月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 果樹、花木の土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |