デンドロビューム(ファレノプシスタイプ、デンファレ)
![]() スラット伸びたバルブ(茎)の先端部から、花茎を伸ばして花を咲かせます。花の形が、胡蝶蘭に似ているところから、デンドロブーム・ファレノプシスタイプを訳してデンファレと言う呼び方で飛んでいることもあります。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春から秋の生育期間中は、緩効性の置肥を与えて株を充実させます。 ![]() アブラムシ、カイガラムシ。 ![]() 4月, 5月 ![]() 株分け。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茎が立ち上がるので、倒れないように支柱等でサポート。 ![]() デンドロビュームの中では、やや寒がりなので戸外での越冬が厳しいです。 | ||
![]() ![]() Dendrobium phalaenopsis type ![]() ラン科 ![]() デンドロビューム属 ![]() ニューギニア~オーストラリア ![]() 多年草・宿根草, ラン ![]() 白, 赤, ピンク, 黄, 緑, 紫, 複数色, その他 | |||
![]() ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 開花株 ![]() 3月, 4月 開花時期(自然開花) | |||
![]() プロトリーフの土の場合 洋ランバーク、洋ランの土、洋ラン杉皮。水ゴケ。 一般的な土の場合。 水ゴケ、軽石・バークの混合。 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |