セッコク(石斛、長生蘭、チョウセイラン)
![]() 日本に自生している野生らんの一つです。古典園芸植物の一つで、花の変異や葉の模様の変異を楽しんでいる植物です。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春から夏までにしっかりと株を充実させる。緩効性の置肥を1~2カ月に1回施します。 ![]() ウイルス病、カイガラムシ、アブラムシ、ナメクジ。 ![]() 5月, 6月, 7月 ![]() 株分け、さし芽 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光が大好きだが夏場は半日陰の場所で管理。本来は、着生蘭と言って樹木に着生している蘭の仲間。 ![]() デンドロビュームの中では、北限に自生している着生蘭です。 | ||
![]() ![]() Dendrobium monifome ![]() ラン科 ![]() セッコク属 ![]() 日本、朝鮮半島、中国。 ![]() 多年草・宿根草, ラン, 山野草 ![]() 白, ピンク, 黄 | |||
![]() ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 成株 ![]() 1月, 2月, 5月, 6月, 11月, 12月 観賞時期(実)11月~12月、(葉)1年中、開花時期5月~6月 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 水苔、洋ランバーク。 一般的な土の場合 水苔、バーク 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |