シライトソウ(白糸草、雪の筆)
![]() スラットした花茎の先端部に、白い穂状に小花を多数つけるところから名前がついた植物です。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋に緩効性の置肥を与えて生育させます。 ![]() アブラムシ、ナメクジ。 ![]() 2月, 3月 ![]() 株分け。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 極端な乾燥を嫌います。水やりはこまめにチェック。 ![]() 大株にしての花姿は、独特の雰囲気をかもしだします。 | ||
![]() ![]() Chionograhis spp. ![]() シュロソウ科 ![]() シュロソウ属 ![]() 日本、朝鮮半島。 ![]() 多年草・宿根草, 山野草 ![]() 白 | |||
![]() ![]() 5月 開花株 ![]() 5月, 6月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 山野草の土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |