イチジク(無花果)
![]() 無花果とも書かれますが、あの実の中にたくさんの花があるんです。歴史は古く、アダムとイブが羞恥心というものを持った瞬間に、自分たちの体を隠した葉が、イチジクの葉だと言われ「知恵の実」とも呼ばれていました。 日本には江戸時代初頭に中国から伝わったようです。その時に「無花果」の呼び名も一緒に来たようですが、花は実の中に咲いています。「隠頭花序」と言いますが狭い壺?の中に花が咲いてるイメージでしょうか。 「ドーフィン」育てやすいイチジクの代表品種です。生食でも美味しいです。 「ゼブラスイート」この種は、実にラインが入ります。お庭のアクセントにも可愛らしいですね。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋にリンカリ分の多い肥料を定期的に与えます。 ![]() 疫病、サビ病、カミキリムシ、ネコブセンチュウ ![]() 10月, 11月, 12月 ![]() さし木、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過湿に弱いので、水の与えすぎには注意します。 ![]() 休眠期(12~2月)に剪定して全体のバランスを整えます。 | ||
![]() ![]() Ficus carica ![]() クワ科 ![]() フィカス属 ![]() アラビア半島 ![]() 低木, 果樹, 落葉樹 ![]() 花は見えない | |||
![]() ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 苗木 ![]() 6月, 7月, 8月, 9月, 10月 観賞時期(実) | |||
![]() プロトリーフの土の場合 果樹・花木の土 一般的な土の場合 B 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |