アルケミラ・モリス(レディース・マントル)
![]() ビロードのような産毛に覆われたシルバーリーフに、朝露が雫となって宿り光輝きます。 属名のAlchemillaとは「錬金術」に由来し、葉にたまる雫に錬金術のような万能の力があると考えられていたからだそうです。 葉の形が聖母マリアのマントに似ており、婦人病の薬として利用されたことから「Lady's Mantle」という英名がつけられました。女性の体を労わり、そっと優しくつつむという意味合いなのでしょうね。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春先に緩効性の肥料を与えます。肥料が多いと葉ばかり茂って蒸れて株が弱るので控えめに。 ![]() ハダニ ![]() 3月, 4月 ![]() 種まき(春まき)、株分け ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さと蒸れに弱いので、風通し良く生育させます。 ![]() 気温の低いところでは生育が良いようですが、関東地方では夏越しが難しいようです。暖地では、半日陰でやや湿り気のある場所のほうが、花つきが良くなります。高うねにしたり、ロックガーデンのような場所がオススメです。 | ||
![]() ![]() Alchemilla mollis ![]() バラ科 ![]() アルケミラ属 ![]() 北アメリカ~ヨーロッパ ![]() 多年草・宿根草, ハーブ・野菜 ![]() 緑 | |||
![]() ![]() 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 苗1年中、開花株4月~6月 ![]() 5月, 6月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 花と野菜の有機培養土、花野菜用かるーい培養土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |