ハナショウブ(花菖蒲)
![]() 梅雨の水辺を彩る、アヤメ、カキツバタと共に人気のある植物です。すらっと伸びた、花茎の先端に数輪の花を咲かせます。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 花後から晩秋まで緩効性の置肥を1~2か月に1回与えて株を充実させる。 ![]() メイガ、ヨトウムシ。 ![]() 6月, 7月 ![]() 株分け ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水辺のイメージがあるが、常時、湿った場所で栽培しなくても大丈夫なようです。 ![]() 花弁の中央に入る筋が、黄色いタイプがハナショウブ。 | ||
![]() ![]() Iris ensata ![]() アヤメ科 ![]() アヤメ属 ![]() 日本~東アジア ![]() 多年草・宿根草 ![]() 白, ピンク, 黄, 青, 紫, 茶, 複数色 花色の濃淡や中間色などがある。 | |||
![]() ![]() 3月, 4月, 5月, 6月 成株3月~5月、開花株5月~6月 ![]() 5月, 6月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 睡蓮の土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |