ベニバナサワギキヨウ
![]() 名前のように赤い花を咲かせるサワギキヨウです。サワギキヨウの赤花と言うことではなく、種も異なります。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 生育が旺盛なので水肥を定期的に与えます。 ![]() 特別な病害虫はありません ![]() 3月, 4月 ![]() 株分け、挿し芽。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 極端な乾燥に弱いので注意。 ![]() 葉を切った時に出る白い樹液で、カブレることがあるので注意。 | ||
![]() ![]() Lobelia cardinalis ![]() キキヨウ科 ![]() ロベリア属 ![]() 北アメリカ ![]() 多年草・宿根草 ![]() 赤 | |||
![]() ![]() 5月, 6月, 7月 苗5月~6月、開花株7月~8月 ![]() 7月, 8月, 9月 開花時期 | |||
![]() プロトリーの土の場合 山野草の土 一般的な土の場合 C 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |