センニチコウ(千日紅)
![]() 花が長く咲くところから千日紅と言う名前がついています。花のように見えますが、苞葉と言う葉の変化したものに色がついたものです。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 生育期間中は、リンカリ分の多い水溶性肥料を付き1~2回与えます。 ![]() 立枯病。ハダニ、ナメクジ。 ![]() 6月, 7月, 8月, 9月 ![]() 種まき(春まき) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過湿に弱いので乾いてからの水やりをします。花色が悪くなってきたら、早目に花がら摘みを行います。 ![]() 硬種なので、砂等で良く種をもみ傷つけてから播種。 | ||
![]() ![]() Gomphrena globosa ![]() ヒユ科 ![]() センニチコウ属 ![]() 熱帯アメリカ ![]() 1年草 ![]() 白, 赤, ピンク | |||
![]() ![]() 7月, 8月, 9月, 10月 開花株 ![]() 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 花と野菜の有機培養土、花野菜用かるーい培養土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |