リシマキア・ヌンムラリア
![]() 匍匐性のリシマキアです。カラーリーフとして黄葉のオーレアが多く流通しています。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋に緩効性の肥料を置肥として与えます。 ![]() 特別な病害虫はありません。 ![]() 3月, 4月 ![]() 株分け、さし芽。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過湿に弱いので、水は乾いたらタップリと与えます。 ![]() | ||
![]() ![]() Lysimachia nummularia ![]() サクラソウ科 ![]() リシマキア属 ![]() ヨーロッパ ![]() 多年草・宿根草, グランドカバー植物 ![]() 黄 | |||
![]() ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 苗・開花株 ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 観賞時期(葉)1年中、開花時期5月~6月 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 花と野菜の有機培養土、花野菜用かる~い培養土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |