ユーフォルビア・キパリッシアス
![]() ユーフォルビアの中では、コンパクトにまとまる種類です。細かな葉姿の可愛らしい品種です。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋に緩効性肥料の置肥を与えて、株を充実させます。 ![]() カイガラムシ。 ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月 ![]() 挿し芽。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過湿に弱いので、水は乾いてからタップリと与えます。 ![]() 葉などを切ると白い樹液が出て、皮膚の弱い方はカブレることがあるので、乾く前によく水洗います。 | ||
![]() ![]() Euphorbia cyparissias ![]() トウダイグサ科 ![]() ユーフォルビア属 ![]() ヨーロッパ ![]() 多年草・宿根草 ![]() 緑 | |||
![]() ![]() 2月, 3月 開花株 ![]() 5月, 6月, 7月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 花と野菜の有機培養土、花野菜用かる~い培養土 一般的な土の場合 C 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |