ニューギニア・インパチエンス
![]() ニューギニアの原種を元に改良されたのでこの名前がついています。一般的に知られているインパチエンスよりは全体が大柄です。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春から秋まで真夏を除いて、定期的に水溶性の肥料を与える。 ![]() 灰色カビ病、ダニ、アザミウマ。 ![]() 4月, 5月, 6月 ![]() さし芽 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生育が旺盛なので、入手したら早めに大きな鉢に植え替える。極端な水切れは、生育がストップすることがあるので注意が必要です。 ![]() 暑さがやや苦手なので、夏場は風通しの良い場所で管理します。 | ||
![]() ![]() Impatiens "NEW GUINEA TYPE" ![]() ツリフネソウ科 ![]() インパチエンス属 ![]() ニューギニア原産の原種から改良 ![]() 多年草・宿根草 ![]() 白, 赤, ピンク, オレンジ, 紫, 複数色 | |||
![]() ![]() 5月, 6月, 7月, 8月 開花時期 ![]() 5月, 6月, 7月, 10月, 11月 開花時期5月~7月、10月~11月 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 花と野菜の有機培養土、花野菜用かる~い培養土。 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |