タマシャジン(玉沙参、フィティウマ)
![]() 手毬状のユニークな花を咲かせ、草姿がシャジンに似ているところからタマシャジンと呼ばれています。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋に緩効性の肥料を施します。 ![]() ナメクジ、ヨトウムシ、軟腐病、アブラムシ。 ![]() 2月, 3月 ![]() 株分け ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過湿に弱いので、水はけ良くチェックします。 ![]() 根が深く広がるので深型の植木鉢を使用します。 ![]() | ||
![]() ![]() Phyteuma scheuchzer ![]() キキョウ科 ![]() タマシャジン属 ![]() ヨーロッパ・アルプス ![]() 多年草・宿根草, 山野草 ![]() 紫 | |||
![]() ![]() 3月, 4月 ![]() 4月, 5月 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 山野草の土 一般的な土の場合 C 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |