セイヨウアサガオ(西洋朝顔)
![]() 古くから知られている日本朝顔に対してつけられた名前です。朝顔が朝に花が咲くのに対して、日中にも花が咲いています。また、花が節に1個ではなく、数個ずつ着花と言う点も異なっています。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春から秋の生育期間中は、水肥を与えて株の充実をさせます。 ![]() アブラムシ、ケムシ、 ![]() 5月, 6月 ![]() 種まき。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生育が旺盛なので、水切れに注意。 ![]() 蔓の誘引はコマメに行います。 | ||
![]() ![]() Ipomoea tricolor ![]() ヒルガオ科 ![]() イポメア属 ![]() メキシコ、熱帯アメリカ、西インド諸島。 ![]() 1年草 ![]() 白, 赤, ピンク, 青 | |||
![]() ![]() 5月, 7月, 8月 苗5月、開花株6月~7月 ![]() 7月, 8月, 9月, 10月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 花と野菜の有機培養土、花野菜用かる~い培養土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |