シソ(青じそ、赤じそ)
![]() 和の香りを楽しめるあると便利な「和ハーブ」。半日陰の環境でも簡単に栽培することができるため初心者にもおすすめな植物。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 1か月に1,2回追肥をお願いいたします。 肥料が少なくなると葉が小さくなり、香りが弱くなります。 ![]() シソには害虫がつきやすく、アブラムシ、ハダニ、ヨトウムシなどに注意が必要です。しっかり予防をするようにしましょう。 ![]() ![]() こぼれダネから容易に栽培できます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草丈が20cmほどに成長したら摘心して脇芽を伸ばすと沢山収穫できます。花芽がつくと葉が硬くなりますが、穂シソも楽しめます。暑さに比較的強いです。 ![]() | ||
添付ファイルが見つかりません | ![]() ![]() Perilla frutescens var. crispa ![]() シソ科 ![]() シソ属 ![]() 中国・東南アジア ![]() 1年草 ![]() 白 | ||
![]() ![]() ![]() | |||
![]() ハーブの土がおすすめになります。野菜用の土でも簡単に育てることができます。 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |