サギソウ(鷺草)
![]() 花の形が白さぎの飛ぶ姿に似ているところから呼ばれてる名前です。日本自生の野生らんで、年々自生地が減少しています。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 生育期間中は月1回位水肥を与えて株を充実させる。 ![]() ウイルス、ナメクジ、アブラムシ。 ![]() 1月, 2月, 3月 ![]() 分球 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光のよく当たる場所で管理、極端な乾燥をさせると生育がストップすることがあるので注意。 ![]() 5月頃に葉に病斑模様が出ているのを発見したら、抜き捨てます。 | ||
![]() ![]() Pecteilis radiata ![]() ラン科 ![]() ペクティリス属 ![]() 日本、台湾、朝鮮半島。 ![]() 球根, 山野草 ![]() 白 | |||
![]() ![]() 2月, 3月, 7月, 8月 ![]() 7月, 8月, 9月 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 水苔、鹿沼土、山野草の土 一般的な土の場合 水ゴケ、鹿沼土、、水苔&鹿沼土混合 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |