グズマニア(ブロメリア)
![]() パイナップルの仲間です。大きく伸びた葉の中から、色鮮やかな花(苞)が開きます。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春から秋の生育期間中は、株元の筒状になった部分に薄めの液肥を入れておきます。 ![]() カイガラムシ、ハダニ ![]() 5月, 6月 ![]() 株分け ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直射日光に当てると葉焼けするので注意。 ![]() 一度花を咲かせた株(親株)からは、二度と開花しませんが、5~9月に増えた子株を株分けすることが出来ます。水ゴケで根を覆い、一回り大きな鉢へ。目安は、子株に葉が5枚以上になった頃の大きさが良いでしょう。開花は不定期です。 | ||
![]() ![]() Guzmania spp. ![]() パイナップル科 ![]() グズマニア属 ![]() 熱帯アメリカ ![]() 多年草・宿根草, 熱帯植物 ![]() 白, 赤, ピンク, オレンジ, 黄, 紫, 複数色 花ではなく、苞(葉の変化したもの)を便宜上花色としています。 | |||
![]() ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 開花株 ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 観賞時期・開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 水ゴケ 一般的な土の場合 水ゴケ 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |