グズマニア
![]() 細長い葉がロゼット状に広がり花茎が中央部に立ち上がる植物です。花と言うよりは花苞に色がつき、観賞期間が長く楽しめる植物です。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春から秋の生育期間中は、葉の中央部にある筒状の場所に、時折水肥を入れておきます。 ![]() カイガラムシ、ハダニ ![]() 4月, 5月 ![]() 株分け ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水やりは、株元灌水よりも、筒に水を入れておきます。 ![]() ■重複? 一度開花した株は、2度と花が咲かないので、子株と世代交代して親株に生育させて開花させます。 | ||
![]() ![]() Cuzmania spp. ![]() パイナップル科 ![]() グズマニア ![]() 熱帯アメリカ ![]() 多年草・宿根草, 観葉植物 ![]() 白 | |||
![]() ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 開花株 ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 観賞時期(葉)、開花時期不定期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 水苔 一般的な土の場合 水ゴケ 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |