キチジョウソウ(吉祥草)
![]() 株元から、可愛らしい花茎が立ち上がりピンクの小さなツボミを多数咲かせる植物です。シェードプランツの一種、この花が咲くと、吉事があるとの事からこの名前がつきました。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋に緩効性の肥料を施します。 ![]() 特別な病害虫はありません。 ![]() 3月, 4月, 10月, 11月 ![]() 株分け ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏場の直射は葉焼けをすることがあるので直射日光は当たらないように気をつけます。 ![]() 生育が旺盛なので、根詰まりすると極端に生育が悪くなるので注意が必要です。 | ||
![]() ![]() Reineckea carmea ![]() クサスギカズラ科 ![]() キチジョウソウ属 ![]() 日本、中国 ![]() 多年草・宿根草, 山野草 ![]() 紫 | |||
![]() ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 苗、株 ![]() 10月, 11月 開花時期」 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 山野草の土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |