カタクリ(片栗)
![]() 「春の妖精」として、早春に花咲く人気の山野草です。古くは片栗粉の原料になったところから名前がついています。春を彩る、山里の風景が似合う花。ギフチョウがこの花の蜜を吸いに、そっと羽を休める姿は美しいものです。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 花後にリンカリ分の多い肥料を葉が枯れるまで月2~3回施し球根の充実を図る。 ![]() サビ病 ![]() 8月, 9月, 10月 ![]() 分球 種まき(採りまき) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地上部が出ている約2カ月間にできるだけ葉を保ち肥培します。 ![]() 深めの植木鉢を使用。 2枚葉が展開しないと、花が咲きません。 | ||
![]() ![]() Erythronium japonicum ![]() ユリ科 ![]() カタクリ属 ![]() 日本、朝鮮半島 ![]() 球根, 山野草 ![]() 白, ピンク | |||
![]() ![]() 2月, 3月, 8月, 9月, 10月, 11月 開花株2月~3月、球根8月~11月 ![]() 3月, 4月 開花株2月~3月 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 山野草の培養土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |