オリヅルラン(折鶴蘭)
![]() 細長い葉が噴水のように放射状に展開します。子株をランナーの先につける姿が、折り鶴をぶら下げているように見えることからオルヅルランと呼ばれています。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 3月~10月まで液体肥料を2週に1度与えます。 ![]() 空気が乾燥するとハダニやカイガラムシが発生します。 ![]() 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月 ![]() ランナーにより子株が出来るので、そのまま植えつけることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 比較的丈夫で子株もよく増えるので初心者の方でも安心して育てられます。夏の水切れには注意しましょう。 ![]() ランナーの出ないシャムオリヅルランという種類もあります。 | ||
![]() ![]() Chlorophytum comosum ![]() キジカクシ科 ![]() オリヅルラン属 ![]() 南アフリカ ![]() 多年草・宿根草, 観葉植物 ![]() 白 | |||
![]() ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 株 ![]() 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 観賞時期(葉)1年中、開花時期温度があれば1年中 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 観葉植物の土、花と野菜の有機培養土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |