ウツギ(箱根空木、ハコネウツギ)
![]() ウツギには、いくつかの系統があり、ハコネウツギはタニウツギ属の植物です。花色が白から赤に変化してくるユニークな植物です。ハコネと名前がつきますが、ほとんど自生がないようです。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋に緩効性の肥料を施します。 ![]() ウドンコ病、スス病、アブラムシ、カイガラムシ ![]() 2月, 3月 ![]() 挿し木 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生育が旺盛なので水切れに注意 ![]() 花後に、草姿が暴れているようであれば、葉のある部分で剪定して全体のバランスを整えます。 | ||
![]() ![]() Weigela coraeensis ![]() スイカズラ科 ![]() タニウツギ属 ![]() 日本 ![]() 低木, 落葉樹 ![]() 白, 赤 | |||
![]() ![]() 4月, 5月 開花株 ![]() 5月, 6月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 果樹・花木の土 一般的な土の場合 B 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |