イヌコリヤナギ「ハクロニシキ(白露錦)」
![]() 国内に分布している代表的なヤナギの一つです。漢字では「犬行李柳」と書き、葉に白やピンクの模様の入る「白露錦」が代表的な品種で、種子がワタに包まれたようになります。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 春と秋に緩効性の置肥を与えます。 ![]() 特別な病害虫はありません。 ![]() 3月, 4月 ![]() 挿し木 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなるので。適宜剪定して草姿のバランスを整えます。 ![]() 水切れに注意して管理します。 | ||
![]() ![]() Salix integrefolia ![]() ヤナギ科 ![]() ヤナギ属 ![]() 日本 ![]() 低木, 落葉樹 ![]() 白 | |||
![]() ![]() 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月 苗、成株 ![]() 4月, 5月 観賞期間(葉)4月~5月 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 果樹・花木の土 一般的な土の場合 C 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |