アベルモスクス(アカバナワタ、アジアンハイビスカス)
![]() 夏の間、ハイビスカスに似た赤い花を次々と咲かせる植物です。アオイ科でオクラなどと同じ仲間です。 ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 生育が旺盛な植物です。生育期間中は、液肥を月に2~3回与えて株を充実させます。 ![]() アブラムシ、ハマキムシ ![]() 5月, 6月, 7月 ![]() 種まき ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良く日の当たる場所で管理します。 ![]() 高温性発芽種子なので5月中旬になってから種まきします。初期の生育はゆっくりですが気温の上昇と共に生育も旺盛になってきます。 | ||
![]() ![]() Abelmoschus moschatus ssp. tuberosus ![]() アオイ科 ![]() トロロアオイ属 ![]() 熱帯アジア~オーストラリア ![]() 1年草 ![]() 赤 | |||
![]() ![]() 5月, 6月 開花株 ![]() 8月, 9月, 10月 開花時期 | |||
![]() プロトリーフの土の場合 花と野菜の有機培養土 一般的な土の場合 A 一般的な土の場合 A=赤玉土・小粒:7 腐葉土:3 B=赤玉土・中粒:7 腐葉土:3 C=赤玉土・小粒:4 腐葉土:3 鹿沼土・小粒:3 D=赤玉土・小粒:4 鹿沼土・小粒:3 軽石・小粒:3 |